もし何かで失敗をしたとして、注意をされたとしたら、あなたは感情的な発言をついしたりしていないでしょうか。素直に聞き入れることができずに、強引な主張をしたとしても、問題は解決しないでしょう。

それどころか、周囲からの評価も低くなってしまいかねません。叱られたなら、自分を成長させてくれる貴重なアドバイスであると考えることが大事です。そして、謙虚さをもって聞かなければいけないと考えられます。

それに、その場で最初に謝ることも重要です。その上で失敗を繰り返さないことが鉄則となります。さて、『怒る』と『叱る』の明確な違いを知る必要もあります。心の赴くままに感情を爆発させた状態が、『怒る』です。

『叱る』場合には、相手のためを思ってどこがいけなかったのかという理由を、真剣に説明することを指します。叱られたなら、『自分を思って言ってくれたのだ』と理解して聞き入れることが大事ですし、今後、もし後輩ができてきたら『叱れる』ようになる必要もあるでしょう。

また、上司や先輩に叱られた後というのも重要です。叱られた点は真摯に受け止めるのがカギであり、どうしてミスをしたのかや自身の欠点について見なおすことが必要となります。スキルアップするためには、その姿勢が大事です。

まず自分の言動がどうだったかを振り返ります。意味なく叱られることはありません。どこかに必ず原因があるため、自己分析できる心の余裕を持つようにしましょう。これがスキルアップのポイントとなるのです。

また悩みなどがあるなら同僚に相談するのも一案となります。当事者以外の方が冷静に判断ができるでしょうし、その意見はとても参考になるに違いありません。さらに正直に上司に自分のどこが至らなかったのかを聞くのも1つの方法です。

あなたの素直な気持ちが上司に伝わることもあるため、謙虚な姿勢において意見を聞いてみてください。そして仕事の内容で信用を回復するのも手段でしょう。仕事の成果が、最もビジネスパーソンが認められる事柄です。

叱られたことを契機として、それからの成果をあげていきます。前向きな姿勢で取り組んでいれば、上司にも好印象となるのです。後輩ができてくると、褒める場面も出てくると思います。

褒める場合には、どこがどんな風に良かったのかを具体的に説明をすると、後輩もモチベーションが上がるでしょう。ますますやる気が出る可能性も高いです。それに、後輩もしくは部下のまだ見えていない長所を見つけてあげ、それを伸ばすのも先輩や上司のするべきこととなります。

口先だけで褒めないことが注意点であり、心が込められていなければ相手にも伝わって信頼関係にも影響してしまいます。褒める際には、「よくやった」や「たいしたもんだな。見直した」という言葉は嬉しいでしょう。

また、「とても初めてとは思えない」や「君の仕事は丁寧でとても良いね」などという言葉も積極的に使っていきたいものです。